赤ちゃんが1歳を迎えるお誕生日は、家族にとって特別な一日
赤ちゃんが1歳の誕生日を迎える日は、家族にとってかけがえのない特別な一日ですよね。
でも、「どんなお祝いをすればいい?」「一升餅って必要?」「写真もちゃんと残したい…!」と、初めての誕生日は悩みもいっぱい。
そこで今回は、1歳の誕生日におすすめのお祝い方法を5つご紹介します!
- 昔ながらの伝統的な行事
- SNS映えもばっちりの今どきアイデア
- 家族で楽しめて、思い出にしっかり残る過ごし方
を中心に、準備のポイントや楽天で買えるおすすめアイテムも合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
1. 一升餅を背負わせてお祝い
まずは、1歳のお誕生日といえば「一升餅」です。一升餅は、1歳の赤ちゃんの健やかな成長と一生食べ物に困らないようにという願いを込めて行う、日本の伝統的な行事です。

赤ちゃんに約1.8kgの一升餅を風呂敷などに包んで背負わせ、歩かせます。
この儀式では、赤ちゃんが「人生の第一歩を踏み出す」という意味が込められています。
背負ったときにどのように歩くかで、将来の姿を占うとも言われています。例えば、すぐに歩き出せたら「力強く成長する」、座り込んだら「慎重な性格」といった解釈を楽しむのも醍醐味のひとつです。
2. 一升パンでオリジナリティをプラス
一升餅の代わりに、「一升パン」でお祝いするのも最近人気のある選択肢です。一升パンは、その名の通り一升分の小麦粉を使った大きなパンで、一升餅と同じ意味を持ちながら、赤ちゃんやパパママもサッと消費しやすく人気です。

一升パンは、餅と違って食べやすいので、家族みんなで美味しくシェアすることができます。また、オーダーメイドで赤ちゃんの名前やお祝いメッセージを刻んだパンを作ることも可能です。赤ちゃんがまだ食べられない場合も、飾って写真を撮ったり、記念として楽しんだりすることができます。
3. 選び取りカードで将来を占おう
「選び取り」は、赤ちゃんの将来の職業や才能を占う遊びです。カードや実物の道具を並べて、赤ちゃんが選んだものによって将来の職業や性格を占います。

- 筆:学問や芸術に長ける
- 電卓:商売やお金に関わる仕事
- ボール:スポーツ選手
- 箸:食に関わる職業
- お金:お金持ちになる
選び取りは、家族や友人も一緒に楽しめるイベントなので、お誕生日パーティーのアクティビティとしてもおすすめです。最近では、カラフルな選び取りカードがネットで手軽に購入できるので、インテリアとしても写真映えします。

我が家は一升米にして
おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしたよ!
4. スマッシュケーキで思い出に残る写真を撮影
スマッシュケーキとは、赤ちゃんがケーキに手や顔を突っ込んで楽しむ欧米発祥のイベントです。カラフルなケーキを前にした赤ちゃんが、ケーキに触れたり、食べたりしながら、楽しそうに遊ぶ姿を写真に収めます。

市販のケーキを使っても良いですが、赤ちゃんが食べられるように、食パンを丸くくり抜いてダノンヨーグルトを塗り、フルーツたっぷりのケーキを手作りするのも人気です。
バナナやヨーグルトを使ったケーキなら、ヘルシーで赤ちゃんも安心して楽しめます。ケーキを崩す姿はとても可愛らしく、写真に残すと1歳の思い出として宝物になります。
5. フォトブースを用意して家族で写真を残そう
1歳の誕生日は、家族や親しい友人と一緒にたくさんの写真を撮る絶好の機会です。最近では、自宅に簡単なフォトブースを作って、赤ちゃんの記念撮影を楽しむ家庭が増えています。

- 風船やガーランド:カラフルな装飾で、赤ちゃんの特別な日を華やかに演出します。
- テーマに合わせたコスチューム:ディズニーキャラクターや季節に合わせたコスチュームで、赤ちゃんも可愛らしい姿に。
- 名前や年齢を飾ったボード:手作りの「1歳おめでとう!」のボードを添えて、記念写真にアクセントを加えましょう。
フォトブースを使えば、誕生日の思い出がより楽しいものになり、後から写真を見返すたびに微笑ましい気持ちになれます。
まとめ
1歳のお誕生日は、家族にとっても赤ちゃんにとっても特別な瞬間です。
今回ご紹介した5つのアイデアを取り入れて、お祝いをより思い出深いものにしてみてはいかがでしょうか?伝統的な一升餅や一升パン、将来を占う選び取り、そしてフォトジェニックなスマッシュケーキやフォトブースで、笑顔あふれる1歳のお祝いを楽しんでください!
