PR

【保存版】出産後の手続きリスト|市役所での必要書類&いつ何をするか徹底ガイド

妊娠・出産

「出産後って、何から手続きすればいいの?」

赤ちゃんが生まれた喜びと同時に、すぐ始まるのが市役所での各種手続き

  • 出生届っていつまでに出せばいい?
  • 医療証や児童手当の申請ってどうするの?
  • 健康保険の切り替えはパパの会社?ママの会社?

など、やることが多くて混乱しがちな出産後の申請ラッシュ。

この記事では、出産後にやるべき手続きをリスト形式でわかりやすく紹介します。

パパ・ママで協力しながら、スムーズに進められるよう、必要書類や注意点もまとめて解説していますので、保存版としてぜひご活用ください!

出産後に必要な主な届出

【出生届(しゅっしょうとどけ)】

  • 提出期限:出生から14日以内
  • 提出場所:住民登録がある市区町村の役所
  • 必要書類:出生証明書(病院からもらう)、母子手帳、本人確認書類

産後ママは産褥期と言って家から基本的には出ない期間になるよ

パパが届出を出しに行こう!


【児童手当の申請】

  • 提出期限:出生届提出後すぐ(遅れると支給が遅れる場合があります)
  • 提出場所:市区町村役所
  • 必要書類:児童手当の申請書、振込先口座、健康保険証、本人確認書類

出生届を出すと一緒に説明してくれるよ

手続きスムーズにするために、両親のマイナンバー、印鑑を持っていくと安心



【マイナンバーの申請(健康保険加入手続き)】

  • 提出期限:出生後なるべく早く
  • 提出場所:勤務先の健康保険窓口、または市区町村役所(国民健康保険の場合)
  • 必要書類:出生届受理証明書、母子手帳

出生届出すと案内してもらえるよ

市町村の窓口に相談してね


【乳幼児医療証の申請】

  • 提出期限:出生届提出後すぐ
  • 提出場所:市区町村役所
  • 必要書類:子どもの健康保険証、母子手帳、児童手当の申請に関連する書類

赤ちゃんは病気になりやすい

早めに申請をしよう!これも一緒に案内してもらえるよ



パパへのアドバイス

出産直後は、ママが赤ちゃんの世話で大変な時期です。

パパが休みを取って市役所に行き、これらの手続きをサポートしてあげることはとても重要です。

事前に必要な書類や提出場所を確認しておくとスムーズに進められますので、協力して家庭の新しいスタートを支えましょう!

そして、無理せずお互いを思いやりながら、新しい生活を楽しんでくださいね。