初めての出産準備、「何が必要?」がまるっとわかる!
「出産準備って、思ってた以上に大変…」
「何が本当に必要か分からないし、買いすぎもしたくない!」
- 私も第一子のとき、買いすぎて後悔したり、逆に足りなかったり…。
- この記事では、実際に使ってよかったマストアイテムだけを厳選!
出産前に最低限そろえるべきもの9選を、カテゴリ別にわかりやすくまとめました。
「これだけ買えば安心!」そんなリストに仕上がってます✨
1. 絶対に必要!出産準備のマストアイテム
新生児肌着・ロンパース(最低5枚以上)
- 汗っかきな赤ちゃんには着替えが必須!
- 綿100%・季節に合った半袖/長袖を選ぼう
「毎日うんち漏れする」って覚悟して多めに用意が正解!
PUPPAPUPO
¥2,990 (2024/09/13 04:42時点 | 楽天市場調べ)


すぐうんち、おしっこ漏れするので替えが必須!
新生児用おむつ(新生児サイズ&Sサイズ)
- 1日10回以上替えるからストックは多めに!
- 新生児→Sサイズの移行が意外と早い!
「新生児サイズしか用意してなくて慌てた…」って人多いです
楽天24 ベビー館
¥6,890 (2024/09/13 04:44時点 | 楽天市場調べ)


Sサイズのオムツよく使ったな〜
おしりふき(大容量パック)
- 水分多めの厚手タイプが断然使いやすい!
- 新生児期は肌にやさしい「純水99%以上」がおすすめ
オムツとセットで爆速消費されます!
イオンスタイルonline楽天市場店
¥1,848 (2024/09/13 04:45時点 | 楽天市場調べ)


厚手は水分たっぷりで使いやすい!
ベビーバス(折りたたみ式が超便利!)
- 新生児は大人と一緒にお風呂に入れない
- 折りたたみできるタイプが場所も取らずラク!
人気商品は予約必須!早めチェックが吉!
医療機器と育児グッズのちゃいなび
¥3,480 (2024/09/13 04:46時点 | 楽天市場調べ)


ベビーバスは最重要!
ベビー用ボディソープ&保湿クリーム
- 新生児の乾燥は想像以上!お風呂後の保湿は鉄板ケア
- 低刺激&無香料タイプを選んでね♪
「これ塗ったら艶モチに!」と口コミ多し!


新生児から愛用中!
哺乳瓶(母乳派でも1本あると安心!)
- 搾乳や預けるときに1本あると助かる
- 除菌セットも一緒に揃えておこう!
母乳が軌道に乗るまで混合になる人がほとんど!

おくるみ・ブランケット
- 抱っこ・ねんね・移動時まで万能!
- ガーゼ素材や6重織りが人気♪
赤ちゃんが“ふわっと包まれる安心感”は絶大です!
ケラッタ 楽天市場店
¥2,680 (2024/09/13 04:51時点 | 楽天市場調べ)


タオルが落ち着く〜!
2. 退院後の生活に必要なアイテム
ベビーベッド or ベッドインベッド
- 添い寝したい派にはベッドインベッドが最強!
- お世話しやすい高さがママの腰にも◎
人気のネオママイズムはすぐ売り切れるので要チェック!
neomamaism
¥14,250 (2025/03/10 16:45時点 | 楽天市場調べ)


添い寝したいママも安心設計!
授乳クッション(あるとないとで全然違う!)
- 姿勢が安定するだけで、授乳のしんどさが激減
- 妊娠中から抱き枕として使えるタイプが◎
正直「これなしで乗り切るの無理だった…」と語るママ多数
Babyshop YAYOI
¥3,999 (2024/12/20 15:59時点 | 楽天市場調べ)


つわりの辛い時期にも大活躍!早く買っちゃおう!
3. 出産時に必要なアイテム
母子手帳・保険証・診察券
- 入院時の提出物!忘れると大変💦
- ひとまとめにできる母子手帳ケースがあると安心♪
IKEGAMI化粧雑貨SHOP5
¥2,200 (2024/09/13 04:08時点 | 楽天市場調べ)


ジャバラは財布感覚で使えるよ!
産褥ショーツ&産後ナプキン
- 産後すぐは悪露が多くてびっくりします
- ナプキン付きのセットを準備しておくと◎
パジャマ汚れ防止にも超重要!
マタニティ・授乳服 Rosemadame
¥2,190 (2024/09/13 04:09時点 | 楽天市場調べ)


産後の検診で悪露の確認があるので必須!
前開きパジャマ(授乳対応タイプ)
- お腹も冷やさず、着脱しやすい前開きは絶対条件!
- 春夏は半袖、秋冬は重ね着できるタイプがベスト
ベルメゾン ママ
¥3,780 (2025/03/10 16:48時点 | 楽天市場調べ)


ズボンまでボタン式なので、産後の検診・授乳時に便利!
洗面・スキンケアセット
- 保湿・スキンケア・洗顔は意外と大切
- 汗拭きシート&リップも忘れずに!
入院中はお風呂に入れない期間もあるよ!


産後は翌日の検診明けまでお風呂NG!
4. パパとの連携も出産準備のうち!
陣痛中のサポートは“背中マッサージ”が命!
- 「そこそこ!」ってところを押してもらうだけで全然違う
- ツボ押しグッズやテニスボールもあると便利!


立ち合い予定なら、パパとの打ち合わせも忘れずに!
まとめ|安心して赤ちゃんを迎えるために、今できる準備を!
- 無駄なく揃えて、スムーズな出産・育児スタートを!
- 実際に役立つアイテムだけに絞って紹介しました
- 出産準備は早めのスタート”が成功のカギ!

