「育休中、収入が減ってこの先ちょっと不安…」
「子どもの教育費や老後のこと、今から少しずつ準備したいな」
そんなママにぴったりなのが、つみたてNISA(積立NISA)。
聞いたことはあるけど、「なんか難しそう」「リスクが怖い」と思っていませんか?
でも実は、月100円からスタートできて、税金の優遇まで受けられるとっても心強い制度なんです✨
この記事では、超初心者さん向けに「つみたてNISAとは何か・どう始めるか」をやさしく解説します。
1. つみたてNISAって、そもそもなに?
簡単に言うと、“毎月ちょっとずつ投資して、増えた分に税金がかからない”制度です。
✅ 基本ルールはこれだけ!
- 年間の上限額:40万円まで
- 運用期間:最長20年間
- 投資できる商品:金融庁が認めた、長期・分散投資に向いた投資信託など
- 非課税の対象:増えたお金(運用益)に税金がかからない
子どもが生まれてからの20年間って、教育費・生活費など「お金がかかる時期」ですよね。
そんな時期にコツコツお金を育てていけるのが、つみたてNISAの強みなんです。
2. 育休ママ・プレママにうれしい4つのメリット
✅ ① 月100円〜で始められる
まとまったお金がなくてもOK。毎月少額でOKなので、家計に無理なく取り入れられます。
✅ ② 利益が出ても税金ゼロ!
通常は利益に約20%の税金がかかるところ、つみたてNISAならゼロ!
少しでも増えたお金を、まるごと自分のものにできちゃいます♪
✅ ③ ほったらかしでOK!
いちど積立設定すれば、毎月自動で投資されるので、育児でバタバタしていても大丈夫。
アプリで確認もできて安心です。
✅ ④ 長期でリスクを分散できる
毎月少しずつ買う「ドルコスト平均法」で、価格の上下にあまり振り回されずに運用できます。
感情に左右されず、自然にリスクを抑えられるのが◎
3. つみたてNISAの始め方|4ステップでかんたん♪
やることは、たったの4ステップ!
スマホでも完結するので、スキマ時間にOKです。
🔸 STEP1|証券会社に口座をつくる
つみたてNISA専用の口座を開設。対応している証券会社なら、どこでもOK!
🔸 STEP2|投資信託を選ぶ
自分の目的やリスク許容度に合わせて、商品を選びます。
「初心者向け」「手数料が安い」と表示されているものを選ぶと安心。
🔸 STEP3|毎月の積立金額を決める
月100円〜可能。無理のない金額を設定しましょう。
🔸 STEP4|積立スタート!
あとは毎月自動で積立投資が開始♪時々チェックするだけでOKです。
4. よくある質問(ママ目線でQ&A)
Q. 妊娠中でも始められる?
はい、**18歳以上であれば妊娠中でも始められます。**専業主婦・育休中でもOK!
Q. 銀行口座しか持ってないけど大丈夫?
問題ありません。証券口座を新しく作るだけで、すぐに始められます♪
Q. 途中でやめたらどうなるの?
いつでも売却できます。ただし、非課税枠は復活しないので、売るタイミングは慎重に!
5. まとめ|今こそ“お金のこと”に目を向けるチャンス!
子どもが生まれて生活が変わった今、将来のお金のことが気になり始めたママも多いはず。
でも、つみたてNISAなら**「知識ゼロ・資金少なめ」でも安心してスタートできます。**
今の積み重ねが、将来の「安心」につながる。
毎月のちょっとずつが、子どもの未来や自分の老後の支えになるかもしれません。
🌱まずは証券口座の開設から!
取り扱いのある証券会社で「つみたてNISA口座」の開設をして、
自分に合った商品をゆっくり選んでみましょう✨