「1・2歳児、自宅で何して過ごせばいいの…?」
そう思ったことはありませんか?
1・2歳児は好奇心旺盛で、体力もあり余っていて、
かといって集中力は短く、親は毎日クタクタ…。
自宅保育中の私も、まさにそうでした。
そこで導入したのが「こどもちゃれんじ ぷち」でした。
こどもちゃれんじぷちってどんな教材?
2歳〜3歳児向けの知育通信教材で、
「しまじろうと一緒に、生活習慣や言葉を自然に学べる」内容が詰まっています。
届く教材は、
- 映像(DVD・アプリ)
- エデュトイ(知育おもちゃ)
- 絵本・ワーク
など、五感を使って遊びながら学べるものばかり。

実際に使ってわかった、ぷちの3つの魅力
① 子どもが集中して遊んでくれる時間が増えた!
「しまじろう」が登場するだけで、うちの子のテンションが爆上がり。
DVDやおもちゃを夢中で触ってくれるので、30分〜1時間は静かに過ごしてくれる日も。

その間に家事や、コーヒー1杯飲めるだけでも、親はだいぶ救われます。
② “自分でやりたい!”気持ちが育つ
トイレ、お着替え、手洗い、あいさつなどの生活習慣も、
しまじろうが教えてくれるから、親の声かけよりスッと入るんです。

「しまじろうがやってるから、ボクもやる〜!」
と自発的に動いてくれるように。
③ 勝手に言葉が増える
語彙力や会話力も自然と増えてきます。
「これはリンゴ〜!」「ありがとう言えたね!」など、
親が意識しなくても、子どもが成長していく感覚があります。

自宅保育で心配だったのが言葉の発育
もう家庭での生活も怖くない
よくある疑問に答えます
Q. 教材って多すぎない?親がやること多い?
→ ちょうどいい量です。毎月テーマが決まっていて、週1〜2回遊ぶだけで十分楽しめます。

忙しいママにも◎
実は2人目は1歳半で仕事復帰して休日はクタクタ…
こどもちゃれんじで1人遊びできて助かってる
Q. お金はかかる?
→ 月額2,280円〜(12ヶ月一括払いの場合)
市販のおもちゃや絵本を毎月買うことを考えれば、コスパはかなり良いです。

まずは無料の資料請求でお試しがおすすめ
いきなり入会は不安な人には、資料請求という選択肢があります。
届くもの(一例):
- 年齢に合わせた体験教材
- お試しDVD・ワーク・シールなど
- 保護者向けガイド・キャンペーン情報
子どもの反応を見てから、入会するか決められるので、まずはここから始めるのが一番安心です。
こんな人には特におすすめ!
- 1、2歳児を自宅で育てているママ・パパ
- 子どもの体力に振り回されてヘトヘトな人
- 教育は気になるけど何から始めていいか分からない人
- 「少しでも静かな時間がほしい…」と思っている人
今だけのキャンペーン情報
定期的に「資料請求でもらえるプレゼント」や「入会特典」が用意されています。
時期によって内容が変わるので、まずは公式ページをチェックしてみてください。
▼ 今すぐ資料請求はこちらから
