「おむつがちょっと小さくなってきた気がするけど、まだいけるかな…?」
赤ちゃんの成長はあっという間。サイズアップのタイミングを逃すと、赤ちゃんが不快に感じたり、漏れが増えたりすることもあります。
この記事では、おむつをサイズアップする目安と、迷ったときのチェックポイントをまとめました。
サイズアップの目安サイン
以下のサインが見られたら、サイズアップを検討する時期です。
- 太ももに赤い跡がつく
おむつのゴムが食い込み、跡がくっきり残る場合はきつくなってきた証拠。 - ウエストがきつそう
テープを止める位置が端になっていたり、苦しそうに見える場合は要注意。 - おしっこやうんちの漏れが増えた
サイズが小さいと吸収面が足りず、漏れやすくなります。 - 寝返りやハイハイが活発になった
動きが増えると、小さいサイズではズレやすくなります。 - メーカー推奨サイズの上限に近づいた
体重や身長が限界値に近づいたら、そろそろ切り替えどき。

迷ったときの試し方
「今のサイズでまだいけるかな…?」と迷うときは、次の方法がおすすめです。
- 1サイズ上のサンプルを試す
メーカーによっては無料サンプルや少量パックがあります。 - 夜だけ大きめサイズを使ってみる
夜間の漏れ防止に効果的で、そのままサイズアップに移行しやすいです。

うんちが漏れる、ウエストにあとがついたらサイズアップへ!
おむつ選びのポイント
サイズアップのタイミングで、おむつのメーカーやタイプを見直すのもおすすめです。
- 肌触り重視:ムーニー、ナチュラルムーニー
- 吸収力重視:パンパース、メリーズ
- コスパ重視:グーン、マミーポコ
また、大容量パックや定期便を使うと1枚あたりの単価が下がります。
楽天スーパーセールやAmazonセールでまとめ買いすれば、さらにお得です。
楽天24 ベビー館
¥5,980 (2025/08/10 23:44時点 | 楽天市場調べ)

まとめ
おむつサイズアップのサインは、「きつそう」「漏れる」「動きが増えた」の3つが基本。
迷ったら少し早めにサイズアップする方が、赤ちゃんも快適で漏れトラブルも減ります。
次回の買い足し時に、大きめサイズや別メーカーも試してみましょう。
