PR

【保存版】撮っただけで終わらせない!新生児フォトの可愛い残し方とフォトブック活用術

妊娠・出産ガイド

赤ちゃんが生まれたばかりの頃の写真、スマホにたくさん溜まっていませんか?

「可愛い写真は撮ったけど、そのままになってる…」 「いつかまとめたいと思ってたのに、気づいたら時間が経ってた…」

そんなママに向けて、この記事では「新生児フォトを形に残す」おすすめのアイデアと、初心者でも簡単に作れるフォトブックサービスをご紹介します。


写真は“撮ったあと”が大事!

スマホに入れっぱなしだと、見返す機会が意外と少ないもの。

せっかくの貴重な新生児期、かわいい写真をちゃんと「形」にしておくことで、あとから何度も見返したくなる宝物になります♡

新生児フォトの可愛い残し方5選

① フォトブックにして1冊にまとめる

写真を時系列に並べて、1冊のアルバムに。 成長の記録としても残せるので、将来赤ちゃんが大きくなったときに見せるのも楽しみに。

② 月齢フォト×成長記録で連続性を演出

毎月撮る月齢フォトと合わせて、ページごとに月ごとの成長コメントも添えて。

③ LINEアイコンやプロフィールに活用

可愛い写真をスマホのホームやSNSプロフィールに設定するだけでも、日常がちょっと幸せに♡

④ キャンバスパネル・ポスターに印刷して飾る

リビングや寝室に1枚飾ると、インテリア感覚で楽しめます。

⑤ 台紙式アルバムで“貼っていく楽しさ”を

毎月の1枚をシール台紙に貼るスタイル。手書きコメントを添えると、温もりある思い出帳に。


初めてでも簡単!フォトブックの作り方ステップ

  1. 写真を選ぶ:似たカットは1枚に絞ると見やすい
  2. テーマを決める:「退院〜1ヶ月」「毎日1枚」など
  3. アプリやPCでレイアウト:テンプレを使えば簡単に仕上がる
  4. 表紙&タイトルで記念感UP:「〇〇くんのはじめてアルバム」など

我が家は旅行や行事はアルバム、日常はフォトブック

生まれた時の写真はエコー写真と一緒に100年アルバムへ保管しているよ


おすすめフォトブックサービス3選(実際に比較してわかった)

① しまうまプリント

スマホだけで簡単に本格的なフォトブックが作れる定番サービス。 価格も手頃で、はじめての1冊にもぴったり!

\写真レイアウト自由自在♪/

② 高品質でおしゃれな国内サービス

デザインや紙の質感にこだわりたい人におすすめ。 まるで雑誌のような仕上がりで、プレゼントにもぴったり◎

\おしゃれで上質な仕上がり/

③ 毎月続けやすい台紙アルバムタイプ

写真をシール感覚で貼る台紙アルバム。 無理なく思い出を残せるので、育児中でも続けやすいと好評です。

\台紙式で育児記録も楽しく♡/

トキワカメラ
¥1,699 (2025/06/29 00:11時点 | 楽天市場調べ)

まとめ:未来の自分に“宝物”を届けよう

忙しい毎日でも、1冊のフォトブックやアルバムがあるだけで、気持ちがふっとやわらぐもの。

何気ない1枚も、あとで見返したら“かけがえのない瞬間”だったことに気づけます。

今のうちに、スマホに眠る赤ちゃんの写真を「形」にしてみませんか?