PR

【大人気】ベビーモニター迷ったらこれ|医療現場採用のBabysenseが安心すぎた理由【Wi-Fi不要・夜間対応】

子育て

どのベビーモニターを選べばいいのか分からない…

そんな人におすすめしたい1台

赤ちゃんが寝ている時間は、ママにとって唯一の家事タイム。
でも、「ちゃんと寝てる?」「泣いてない?」「寝返りしてない?」と気になって、何度も部屋をのぞきに行っていませんか?

そんな中、「そろそろベビーモニターを導入したい」と思っても、選択肢が多すぎて迷ってしまう方も多いはず。
私自身、何を重視すればいいのか分からず、レビューを見ては悩む日々が続きました。

そんなときに出会ったのが、Babysenseのベビーモニターです。実際に使ってみたら、「もっと早く知りたかった」と心から思えたので、今回はその魅力を詳しく紹介します。


Babysenseは医療機器メーカーが開発した見守りカメラ

Babysenseは、もともと乳児用体動センサを医療機関に提供している企業です。
1997年の日本導入から現在まで、国内で累計10万台以上が採用されています。

病院や保育施設で使われている機器を開発してきたノウハウが活かされているため、
赤ちゃんを安心・安全に見守るための機能と信頼性が圧倒的です。


Babysenseベビーモニターを選んだ理由

高画質で昼も夜も鮮明に映る

HD画質+赤外線機能で、明るい日中はもちろん、夜間の暗い部屋でも赤ちゃんの様子をしっかり確認できます。
「暗くて何が映ってるか分からない」といった不満がなく、寝返りや手足の動きまでクリアに見えます。

Wi-Fi不要でセキュリティも安心

スマホやアプリを使わずに、専用のモニターとカメラを使って通信するので、インターネット環境がなくても使えます。
外部からのハッキングや情報漏洩のリスクがないのは、子どもを守る上で大きな安心材料です。

リモート操作で360度見渡せる

左右360度、上下90度までモニターからカメラの向きを操作可能。
寝返りした赤ちゃんを追いかけるように映すこともでき、画面の中で「今、何をしてるか」が常に把握できます。

双方向トークで声かけも可能

モニターから赤ちゃんに話しかけることができる「双方向トーク機能」も搭載。
泣き出したときに、すぐに声をかけて安心させることができるのは、育児中の大きな助けになります。

カメラは最大4台まで接続可能

リビング、寝室、子ども部屋など、複数箇所にカメラを設置して切り替えながら確認できます。
兄弟の見守りや将来的な使用も考えると、拡張性が高いのは嬉しいポイントです。

バッテリー内蔵で持ち運びも簡単

モニター本体にはバッテリーが内蔵されており、コンセントがない場所でもしっかり使えます。
キッチンやベランダ、洗濯スペースなど、家中どこでも安心して見守りができます。

きょうだいがいても安心だね


実際に使って感じたこと

私の場合、ワンオペで過ごす日が多く、赤ちゃんから目を離すことに毎日不安がありました。
でもBabysenseを導入してからは、モニターを見ながら家事ができるだけで、精神的なゆとりがまったく違います。

また、パパもモニターで様子を確認できるようになって、育児に参加する機会が自然と増えました。

育児参加がしやすくなった!


出産祝いにも最適な実用アイテム

見た目もシンプルで高機能なため、出産祝いの贈り物にも最適です。
「こういうの、欲しかった!」と喜ばれる実用的なプレゼントとしてもおすすめです。

気になるアイテムNo. 1

プレゼントしてもらったら飛び跳ねて喜ぶ!


今ならクーポンでお得に購入可能

Babysense公式ショップでは、期間限定でクーポンコードが配布中です。
この機会に、お得に安心を手に入れてみてください。


迷っているなら、まずはこの1台から

たくさんあるベビーモニターの中で、どれを選ぶべきか分からない。
そんな悩みを抱えている方には、Babysenseベビーモニターを強くおすすめします。

信頼できる医療メーカーが開発
安心・安全な設計
使いやすさと機能性のバランス

これらすべてが揃った「安心して選べる1台」です。

迷っていた時間がもったいなかったと思うほど、今では育児に欠かせない存在になっています。