PR

【ベビーベッドは買うorレンタル?】狭めの賃貸住まいママが選ぶべき正解は?

妊娠・出産ガイド

「ベビーベッドって、みんな買ってるの?」
「うちは賃貸で狭いし、できれば最小限にしたい…」
初めての子育て、何を買っていいのか悩みますよね。

この記事では、実際に賃貸暮らしで育児をスタートしたママの視点から
「ベビーベッドは買うべき?それともレンタルで十分?」という疑問にお答えします。


結論:賃貸暮らしなら「レンタル」が安心・納得な選択肢!

こんな人はレンタルがおすすめ

  • 赤ちゃんの寝るスペースが確保できるか心配
  • いずれ引っ越す予定がある
  • 2人目以降の予定が未定
  • ベビーベッドの使用期間が短くなりそう

ベビーベッドの使用期間は、長くても生後6ヶ月〜1年ほど。
そのため、狭めの部屋に大きな家具を“常設”するより、必要な期間だけレンタルするのが合理的です。


ベビーベッド購入のメリットとデメリット

購入のメリット購入のデメリット
好きなデザイン・色が選べる意外と高額(2〜4万円が主流)
兄弟ができたら使い回せる処分や保管が大変
レンタルより衛生面で安心感賃貸だと場所をとる

探すと低価格で丈夫なベビーベッドもあるよ


レンタルのメリットとデメリット

レンタルのメリットレンタルのデメリット
必要な期間だけ使える使用後の返却手続きが必要
保管・処分の手間がない長期レンタルだと割高に感じることも
試してから購入を決められる傷や汚れが気になる人には不向き

2人目を希望しているなら購入のがコスパいいことも…


実際に選ばれているレンタル or コンパクトベッド

1. レンタル派に人気:ベビーベッドレンタルサービス

  • 楽天やダスキンなどで、1ヶ月〜の短期レンタル可能
  • 組み立ても配達員が対応するケースあり
  • 「使ってみて合わなかったら返せる」のが最大の安心

2. 購入派でもおすすめ!賃貸OKなコンパクトタイプ

【Aprica】ココネルエアー

  • 畳んで収納できる“折りたたみ式”ベビーベッド
  • コンパクトでマンション暮らしにぴったり
  • キャスター付きで移動もラクラク
  • レンタルにも対応しているモデル多数

里帰りをした我が家はこれ!

3. 添い寝するならこれ一択!『最小限×最大満足』で人気

ネオママイズム

  • 生後半年くらいまでしか使わない
  • 賃貸でスペースに限りがある
  • いずれ引っ越し・里帰りの予定あり

里帰りに便利すぎ!とSNSで話題に


編集後記:筆者は「はじめから購入」で正解だった

我が家も賃貸の1LDK。最初はベッドなしで布団に添い寝を考えていたけど
「夜中にふとんが顔にかかって窒息したら…」と不安で、思い切って購入をしました

使ってみて、「やっぱりベッドあった方が安心」と実感。
二人目が産まれ、よりコンパクトタイプを購入して大正解だったと実感しました。


まとめ|迷ってるなら「最初はレンタル」が安心です!

  • 生後半年くらいまでしか使わない
  • 賃貸でスペースに限りがある
  • いずれ引っ越し・里帰りの予定あり

そんなあなたには、『レンタル+検討して購入』がベストな選択肢。

▶ 楽天には、清潔・安全なレンタル業者が多数あります!
▶ 購入派も、折りたたみ式など“賃貸向けベビーベッド”を選んでみてくださいね。