はじめに|「ベビーベッドいらないかも…」は本当?
- 「賃貸だし、狭いからベビーベッドは置けない」
- 「添い寝で充分じゃない?」
- 「使うの数ヶ月だけって聞くし、もったいないかな…」
私も妊娠中、ベビーベッドは買わずに済ませようと考えていました。
「中古ベビーベッドやベビー布団があれば十分」と思っていたんです。
でも、実際に赤ちゃんとの生活が始まり、そして2人目が生まれた今──

「あのとき買っておけばよかった…」と何度も思いました。
この記事では、「ベビーベッドは本当にいらないのか?」について、
我が家の実体験をもとに、リアルな視点で解説していきます。
1|「いらない派」だった私が選んだのは、ココネルエアーAB
わが家は当初、
- 賃貸アパートで狭い
- 添い寝で寝かせたほうが夜間授乳が楽
という理由で、大きなベビーベッドは買いませんでした。
そこで選んだのが「ココネルエアーAB」。
おむつ替えがしやすくて、寝かしつけもスムーズ。
寝返りも安心で、「これは買ってよかった!」と思っていました。
ナチュラルベビー Natural Baby
¥25,500 (2025/08/02 08:57時点 | 楽天市場調べ)


コンパクトサイズのベビーベッドで
産後の帰省にも便利だった!
2|でも…引っ越し&2人育児で「やっぱり必要だった」
2人目が生まれてから、住まいも変わり、
「夜は2階で寝て、昼は1階リビングでお昼寝」という生活に。
ここで問題になったのが、「寝かせる場所が足りない」こと。
- 1階で寝かせたいけど、床に布団を敷きっぱなしは無理
- 上の子が走り回る中、赤ちゃんを守る場所がない
- 抱っこで寝かしつけ→置く場所がなくて起きてしまう…
このとき、「やっぱりベビーベッドあったほうがよかった」と痛感しました。

3|レンタルで解決!ネオママイズムのベビーベッドが便利だった
ただ、ベビーベッドは高価だし、置き場所も心配。
そこで私が選んだのが「ブックオフとセカンドストリート」。
しかし商品がなく「レンタル」をすることに!背ばいを始める5ヶ月ごろまで使用しました。

探しに行ったら…なかった
そんな都合よくないよね〜
特によかったのが、
ネオ・ママイズムのコンパクトベビーベッド。
- 折りたたみ可能で設置も移動もラク
- キャスター付きで部屋間の移動がしやすい
- おしゃれでインテリアにもなじむ
- 必要な期間だけ借りられるからコスパ◎
\結果、昼も夜も“寝かせ場所”が確保できて超快適!/
neomamaism
¥14,250 (2025/08/02 09:03時点 | 楽天市場調べ)


これもっと早く知りたかったな〜
4|結論|ベビーベッドは「いらない」じゃなくて「いると安心」
結局のところ、生活スタイルは変わるもの。
- 引っ越し
- きょうだいが増える
- パパの帰宅が遅くてワンオペ育児
そんな時、赤ちゃんの安全基地になるのがベビーベッドでした。
最初から「買う」じゃなくても、レンタルという選択肢もあります。
「置く場所がない」「本当に使うか不安」という方ほど、
まずは短期レンタルで使ってみるのがおすすめです。
