PR

【賃貸OK・工具不要】キッチン用ベビーゲートおすすめ3選|つっぱり式・置くだけ・安さ重視で比較!

子育て

はじめに|「ベビーゲートいらないかも」と思ってた私へ

「うちの子そんなに動かないし…」
「キッチンって入れないように気をつけてれば大丈夫でしょ」
そう思って、ベビーゲートは買わずに過ごしていた私。

でも、2歳の子ども+赤ちゃん育児をしながら、ある日思ったんです。

これはもう、“いる”じゃなくて“必要”だった…

その理由を、実際にあった3つのヒヤリ体験を通してお伝えします。


1|包丁を持っていた手が、子どもに引っ張られた

キッチンで食材を切っていた時のこと。
後ろから突然「ママ〜!」と抱きついてきた1歳の子。

包丁を持っていた私の手が、一瞬ブレた瞬間、
「これ、落としてたらどうなってたんだろう…」とゾッとしました。

ママ〜〜〜ママ〜〜〜

どんなに注意していても、子どもは一瞬で近づいてきます。


2|料理中にきょうだい喧嘩が勃発

「火を使ってるからね〜」と声をかけた直後、
背後から「バンッ!」と音がして、次男が泣き始めました。

長男が叩いたようで、私の服を引っ張り大泣き〜

慰めてほしいんだよね〜
ママも大好きだけどやらないといけない…

火をつけたままのキッチン、
転がったおもちゃ、
泣きじゃくる子ども。

キッチンにベビーゲートがあれば、キッチンできょうだい喧嘩しなかったのに…


3|料理の真後ろで、お茶会が始まる

「いま料理中だよ」と言ってるのに、
おままごとのお皿やコップを持って、なぜか私の真後ろでピクニックを始める子どもたち。

ママの真似っこしているの!

  • 熱い汁物を持って後ろを振り返ったら…
  • 包丁を戻すとき、後ろで立ち上がったら…

「危ない」と何度も注意しても、子どもには“ここが危ない”は伝わらないんです。


わが家で使っているのはこれ

おくだけドアーズ Woody(日本育児)

  • 自立式&扉付きで設置ラクラク
  • 置くだけだから工具不要・壁に穴を開けない
  • 賃貸や新築でも安心
  • キッチンの雰囲気を壊さないナチュラルな木目調
楽天24 ベビー館
¥13,150 (2025/08/02 06:58時点 | 楽天市場調べ)

まとめ|「いらない」は一瞬、「あってよかった」は毎日

私も最初は、「なくても大丈夫でしょ」と思ってました。
でも、“ヒヤリ”は一度じゃない。毎日何度も訪れるもの。

ベビーゲートは「事故を防ぐ」だけじゃなく、
“安心して料理できる時間”をつくってくれるアイテムでした。

大活躍すぎてもっと早く使えばよかったな…!