PR

【赤ちゃんの眠たいサイン6つ】見逃さないコツと寝かしつけがラクになる私の工夫&神グッズ

妊娠・出産・子育て

はじめに|泣き出す前に気づいてあげたかった…

うちの子、眠いのに寝られなくてよく泣いてました。
「なんで?」「お腹?」「暑いの?」と毎晩悩んでた私…。

でも、“眠たいサイン”に気づくようになってから、寝かしつけがグンとラクに。
今回は、私が実際に感じた【赤ちゃんの眠たいサイン6つ】と、寝かしつけを助けてくれた神アイテムたちをまとめました。


1. 私が気づいた「眠たいサイン」6つ

サイン実際の様子と気づきポイント
① 目をこする手でゴシゴシ→あくび連発。これで寝ぐずりに気づきました。
② 急にぐずるさっきまで笑ってたのに…機嫌が悪化。寝たいのに寝れない状態。
③ 静かになるおもちゃをポトン。動きが止まったら、もう眠気ピークです。
④ ボーッと見つめる私を見ず、天井をじっと見つめる…。これもサインでした。
⑤ 手足の力が抜ける抱っこすると重く感じる時=ウトウト寸前。
⑥ 足の裏があたたかい触るとぽかぽか!入眠タイミングの合図かも?

2. 寝かしつけをラクにした3つの習慣(私がやってること)

① サインを見逃さず、すぐ寝室へGO

「まだ大丈夫」って思ってた時は、逆に大泣きでした…。

時間を固定にしよう

② 同じルーティンを毎晩くり返す

お風呂 → ミルク → 暗くする → トントン → おくるみ
この順番が鉄板になって、ぐずり激減!

③ 寝る環境は“静か&あったかく”

テレビは消す、電気は間接照明だけに。湿度も大事でした!


3. 寝かしつけに本当に役立ったグッズたち

おくるみ(スワドル)

モロー反射で起きちゃってたのが減った!

ガーゼスリーパー

布団を蹴っても安心◎ 夏も冬も使えるし、買って正解!

ホワイトノイズマシン

びっくりするほど寝つきが早くなった。胎内音の再現、スゴすぎ…


まとめ|「寝ない…」の原因は“サインを見逃してた”だけかも

「泣いてるから寝かせる」じゃなくて
「泣く前のサイン」で気づいてあげる。

それだけで、寝かしつけは本当にラクになります。

今夜からは…

  • サインを見て
  • 静かな寝室で
  • 安心できるアイテムと一緒に

ママも赤ちゃんも、ゆっくり寝られますように◎