「赤ちゃんと外食っていつからできるの?」
「フードコートなら行ける?」
そんな疑問を持つママ・パパも多いのではないでしょうか。
我が家は、生後10ヶ月でフードコートに外食デビューしました!
実際に行ってみて分かった“便利グッズ”や“成功のコツ”を、リアルな体験談とともにご紹介します。
この記事を読めば、初めての外食が「無理せず・楽しく」過ごせるヒントが見つかりますよ♪

我が家のリアルをお届け!
10ヶ月の赤ちゃんと外食!我が家のフードコート体験談
最初の外食メニューは?→和光堂のランチボックス!
外食デビュー当日は、持参できる市販のベビーフードが安心。
我が家は「和光堂 栄養マルシェ」をチョイス!
おすすめポイント
スプーン付きでそのまま食べられる 箱入りでつぶれにくい 常温でもOK!持ち運びがラク
▼楽天やAmazonでまとめ買いがお得!

持ち運びしやすく、パウチタイプよりも便利 なので、初外食にはぴったり!
11ヶ月では外食の幅も広がる!丸亀製麺のおにぎりも◎
上下の歯が生えてきた11ヶ月頃からは、手づかみ食べにもチャレンジ!
丸亀製麺のおにぎりの推しポイント
やわらかくて食べやすい 小さめで赤ちゃんの手にもぴったり アレルゲン表示がしっかりされていて安心
外食に持って行ってよかった!便利グッズ3選
1. 紙エプロンは絶対必須!
赤ちゃんの食事にはエプロンが欠かせないけど、外食時は洗えない…。
そこで大活躍するのが使い捨て紙エプロン!
紙エプロンのメリット
使い捨てだから後片付け不要 防水加工で洋服が汚れにくい コンパクトに持ち運べる
▼我が家のおすすめはこちら

2. ウェットティッシュ&おしりふき
テーブルや手口の拭き取りに。1〜2パックは持っておくと安心!

3. ベビーチェアベルト
ベビーチェアがない飲食店もあるので、チェアベルトがあると便利です!

赤ちゃんと外食を成功させる3つのポイント
✅ 事前準備が命!
最初はベビーフードやいつもの食事を持参でOK。
✅ 席選びは慎重に
ベビーカーが入るスペースがあるか、周囲に迷惑がかからないかをチェック。
✅ 赤ちゃんの機嫌優先!
眠い・お腹が空きすぎていない時間帯を選ぶのが成功のカギ。

赤ちゃんの外食デビューは「楽しく・無理なく」がコツ!
最初は不安でも、少しずつ慣れていくと親子で楽しい時間が過ごせます。
今回ご紹介したアイテムやポイントを押さえれば、初めての外食も安心!
「ママもたまにはラクしたい!」そんな気持ちを大切にして、
赤ちゃんとの外食デビューを楽しんでくださいね!
