「出産バッグって、何を入れておけばいいの?」
いざという時のために早めに準備しておきたいけれど、初めてだとわからないことだらけ。
- 何をいつまでに準備すればいい?
- どれだけ持っていけばいい?
- 実際に使って便利だったアイテムだけ知りたい!
この記事では、妊娠8ヶ月までに準備しておきたい入院バッグの中身を厳選リスト化して紹介します。
実際に「これがあって助かった!」という声が多かったものだけを紹介しているので、ぜひ保存してチェックしてくださいね!
【経験者が選んだ】出産バッグに入れてよかったアイテム8選
1. スポーツ飲料(ストロー付きキャップ必須!)
- 陣痛中の水分補給にマスト
- ストロー付きなら寝たままでも飲める
- 糖分・電解質補給で体力維持にも◎
「直接飲むのは難しいから、ストローキャップ付きが絶対おすすめ!」
リビングート 楽天市場店
¥548 (2024/09/13 04:05時点 | 楽天市場調べ)


起き上がれないほどの激痛と戦うので必須!
2. 前あきパジャマ(長袖&半袖)
- 授乳や診察がしやすい前開きタイプ
- 病院内の気温に備えて長袖+半袖両方が安心
- 産後もルームウェアとして使える!
「ズボンがボタン式だと、診察や検査もラクちん」
ベルメゾン ママ
¥3,780 (2024/09/13 04:05時点 | 楽天市場調べ)


入院中ずっと着ていた、というママ多数!
▼半袖は10月ごろまで半袖OK
ベルメゾン ママ
¥3,780 (2024/09/13 04:06時点 | 楽天市場調べ)


産後の授乳にも大活躍!ズボンがボタン式で産後検診も楽ちん
3. 母子手帳・健康保険証・診察券
- 入院手続きに必須の3点セット
- 赤ちゃんの記録もあるので母子手帳は忘れずに
- ケースにまとめておくと安心
「陣痛中に取り出すこともあるので、バッグの取り出しやすい場所に入れておくのが正解」
IKEGAMI化粧雑貨SHOP5
¥2,200 (2024/09/13 04:08時点 | 楽天市場調べ)


ジャバラ式は財布感覚で使えるよ
4. 産褥ショーツ・産後用ナプキン(Lサイズ推奨)
- 出産直後の悪露対策に必須
- マジックテープ付きで着脱がラク
- ナプキンは病院の支給分にプラスして準備
マタニティ・授乳服 Rosemadame
¥2,190 (2024/09/13 04:09時点 | 楽天市場調べ)


本当に必要?と思っていたけれど、産後検診で必須だった
「悪露の量は想像以上!Lサイズ以上で安心感アップ」
5. 洗面用具・スキンケア用品
- スッピン&寝不足で肌が乾燥しがち
- 化粧水・乳液・リップクリームで保湿ケアを
- 歯ブラシや洗顔料など使い慣れたセットを持参


アクアレーベルが最強すぎる
6. 授乳用ブラ・授乳クッション
- 授乳時に胸を出しやすい前開きタイプが◎
- 授乳クッションで姿勢が安定、肩こり予防に
- ソフト素材&ノンワイヤーで快適
助産師があなたに贈るMonna
¥3,280 (2024/09/13 04:15時点 | 楽天市場調べ)


授乳ブラは毎日使う必需品!迷ったらこれ!
7. 赤ちゃんのおくるみ・肌着(退院時用)
- 退院時や記念写真にぴったり
- 肌にやさしいガーゼ素材が人気
- 冬生まれなら防寒対策も忘れずに
マタニティ授乳服ベビー ANGELIEBE
¥4,840 (2025/03/10 16:21時点 | 楽天市場調べ)


ママと赤ちゃん最初の記念日!
「新生児の肌には綿100%が安心。ふわふわ素材が人気です」
8. 陣痛中に役立つ!パパのサポートアイテム
- テニスボールやツボ押しグッズで痛みを和らげる
- ペットボトルホルダーや飲み物補給も役立つ
- 陣痛中は“声かけ”や“手当て”が何より心強い!
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,010 (2025/03/10 16:22時点 | 楽天市場調べ)


「パパの出番!一緒に乗り越える準備をしておいて」
出産バッグの準備は余裕を持って!
- 妊娠8ヶ月ごろには一通り準備を始めよう
- 病院ごとに必要な物は違うので事前確認も忘れずに
- 忘れ物リスト&リンクつきで安心準備!
出産は一生に何度もない大イベント。だからこそ、準備万端で不安ゼロにして迎えましょう。
